メニュー

循環器内科

心臓にまつわるトラブルの多くは生活習慣病などの全身疾患と深い関りがあります

循環器内科は主に生命維持に欠かせない心臓にまつわる疾患を取り扱う診療科となります。血圧に関する異常や突然の胸の痛み、不整脈や全身に血液を送るための主要な血管部のトラブルなどさまざまな問題に広くお応えいたしております。循環器系疾患は主に中高年以降の方に多くみられますが、不整脈については実は若い世代の方々にも大変多くみられています。胸痛などは初期の段階ほど一時的に治まることも多いため、ご本人にとっては軽く見過ごされてしまうことが多いのも現実です。気になる症状をすでにお感じの場合には、まずは早期にご受診いただき詳しい検査をお受けください。

主な症状例

血圧の異常・平常時の動悸・息切れ・胸の痛み・脈が極端に速い/遅い・体のむくみ
頭痛やめまいが起きやすい・冷汗や吐き気を催しやすい・不眠・食欲不振・体重増加 など

代表的な疾患例

不整脈

通常、脈は1対1の均等なリズムで打たれます。しかしさまざまな理由からそのリズムが崩れ、脈と脈の間隔が不規則になってしまう状態を不整脈と呼びます。リズムを乱す原因が生命に関わるような重大なものでないかをまずは明らかにすることが大切となります。

狭心症

心臓を取り巻く血管や血液を送る冠動脈部分が細くなったり詰まりかけたりする病気です。40代頃から発症しやすく、一時的な強い胸の痛みや動悸、息苦しさを感じるのが特徴的です。発作の回数が頻回になり、痛みが強くなると危険が高まるため何よりも早期の治療開始が求められます。

心筋梗塞

心臓を構成する筋肉(心筋)が酸素不足を起こして壊死する病気です。原因は心筋に血液を送る冠動脈の動脈硬化です。心筋梗塞は耐えがたいほどの激しい胸の痛みを突然生じるのが特徴的で、進行するといずれ死に至ります。狭心症から発展しやすい疾患となるため警戒が必要です。

心臓弁膜症

心臓内には血液の逆流を防ぐ4つの弁があります。弁の機能が低下すると心臓そのものに影響を与えるだけでなく、全身にわたってさまざまな問題を引き起こします。心不全の原因にもなりやすいため異常の早期発見が求められます。

心不全

全身に血液を送るポンプのはたらきそのものが果たせなくなってしまう病気です。心不全には収縮機能不全と拡張機能不全の2種があります。

心房細動

脈と脈のリズムが一定でなくなると、心房部分では電気信号が正常に送れなくなり、プルプルと細かく震えてしまうエラーが起こります。この現象を「心房細動」と呼んでおり、このエラーにより心室から送り出される血液量が低下します。心不全を引き起こしやすくなるうえに、さらには細かく震えることによって心臓内に血液の塊(血栓)を作りやすくなります。心房細動は80歳以上であれば10人に1人の方にみられる疾患と推定されています。

当院の診療方針

循環器系疾患は生活習慣病を起点とするさまざまな問題が複雑に絡みあって生じます。そのためまずは患者さんのこれまでの生活習慣についてじっくりとお話をお伺いし、食事内容や運動習慣などのさまざまな観点からの見直しを具体的に図る必要があります。当院では患者さん一人一人と丁寧な対話を通じて、原因を正しく究明したうえで各疾患に対しての多角的なアプローチをご提案いたしております。まずは生活習慣の改善を基本軸とし、必要に応じて薬物治療や高度な専門治療へのご紹介も当院にて受け付けております。

日本循環器学会の専門医資格を有するエキスパートな医師がお応えいたします

当院の郡山仁志医師は、循環器病学会の専門医資格を有するエキスパートな医師です。専門性の高い知識と豊富な診療実績を誇り、さまざまな循環器系疾患の治療に対しても広いネットワークと多角的な視点を持って個別性の高い治療のご提案に努めております。相談窓口のひとつとしてもぜひご活用ください。

体中に血液を運ぶポンプの役割を担う心臓

心臓は全身から血液を集め、また全身へと勢いよく送り出すポンプの役目を担っています。握りこぶし程度の筋肉の塊で、24時間ひと時も休むことなく拡張と収縮を繰り返しながら栄養分や酸素を取り込んだ血液を体のすみずみまで行きわたらせています。心臓が停止すると人は数秒で意識を失い、5分程度で脳も死に至ります。それほど心臓の動きは私たちの生命と直結しています。心臓機能の評価においては全身に送り出される血液内の栄養分や酸素量なども重要なポイントとなります。

わずかな異変にも敏感に気づけるために―

初期では心房細動と呼ばれるわずかな動きの異常がみられます。しかしながらご自身では見過ごしがちな軽度な異常となるため注意が必要です。心房細動は血栓を作りやすく、それが全身に運ばれてしまう危険があります。脳梗塞などが起きると半身麻痺や失語症などといった生活の質(QOL)を大きく下げるような深刻な後遺症を招く危険があります。心房細動は老化した心臓に起こりやすい現象でもあるためご高齢の方は特に警戒が必要となります。動悸や息切れがみられた際には「年のせい」と簡単に捉えることなく、まずは詳しい検査をお受けいただきたいと思います。

診察の流れと各種検査について

循環器系疾患はさまざまな問題が複合的に関係して起こります。まず日常生活を含めた現在の状況について医師が詳しくお話をお伺いし、さまざまな検査を用いて精査・分析を加える必要があります。不規則な異常となる方も多いため、定期的な確認の機会を設けながら原因を正しく究明していくことが重要となります。

胸部レントゲン検査

X線を用いて心臓とつながる肺の様子や付随する血管の状態まで詳しく確認することができます。

聴診

心臓弁膜症を患うと心雑音が生じやすくなります。聴診にて心雑音の有無を確認します。

心電図検査

心臓で生じる微弱な電気信号を利用して異常の有無を測定する検査となります。

ホルター心電図

不規則に現れる異常などは、長時間にわたる分析が必要です。当院では24時間連続して心臓の動きをモニタリングできるホルター心電図検査もお受けいただけます。

心臓のエコー検査

心臓の全体の動きをリアルタイムで確認できます。弁の動きの異常や血流スピード、弁の開閉リズムのズレなどといったさまざまな部分に対する異常の有無を確認できます。

治療について

生活習慣の改善

循環器系疾患は生活習慣病と密接に関係しています。そのためまずは食事内容の見直しや適度な運動を取り入れた生活習慣全般の見直し、具体的な改善策の検討が重要となります。

薬物治療

血圧のコントロールなどをはじめ、服薬による治療が必要となった場合には適宜お薬を処方して治療を進めます。

カテーテル治療

手首や足の付け根からカテーテルと呼ばれる細い管を血管内に挿入し、狭くなった血管内を広げる治療となります。専門的な治療となるため、近隣の循環器内科専門病院に随時ご紹介させていただきます。

さらに高度な治療や検査が必要となった場合には、近隣の高次医療機関と密に連携し、迅速な治療実現に努めております

カテーテル治療や手術など専門性の高い治療やさらに詳細な検査が必要と判断された場合には、近隣の高次医療機関と連携して迅速な治療実現に努めております。

【提携医療機関(例)】
  • 神戸労災病院
  • 神戸市立医療センター中央市民病院
  • 神鋼記念病院 など

「いつもと違う」と感じるご自身の気づきを大切に―

循環器系疾患はある程度の自覚症状がありながらも、早期の段階ほど異変を軽く見過ごしやすいのが現実です。胸痛なども軽度な場合には瞬間的に治まることも多く、「たまたまかな?」「疲れているのかな?」などといったご自身の感覚だけで軽く捉えがちとなってしまいます。年に一度の定期検診の機会はもちろん、異常の早期発見を叶えるためにも「いつもと違う」といったご自身の異変に敏感に気づける感覚をぜひ大切にしていただきたいと思います。

専門医がご一緒に最良の治療法について懸命に模索いたします

まれに生まれつきの奇形などの問題などがみられる方もいらっしゃいますが、実際の診療現場ではほとんどの場合が生活習慣病から来る疾患となっています。私たち人間が生きるうえで心臓は欠かすことのできない重要な臓器です。まずは日々の生活習慣の見直しを丁寧に行うことを基本とし、具体的な改善のためのプランを組み立てることが重要です。当院では一人一人の方にあった最良の治療策を専門医がご一緒に検討いたしております。一人で悩みを抱え込まず、どうぞお気軽に当院までご相談いただければと思います。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME